お申込み・お問合せは0994-46-2222

申込書類の提出について

①提出期限について

ご利用日の1ヶ月前までになります。早めのご提出にご協力をお願いします。
※1ヶ月前になりましたら、場所・日程・バスなどについて、他団体との調整を行います。
調整後は、希望の活動ができない可能性がありますので、ご了承ください。

②提出方法について

郵送、FAX(0994-46-2540)又はE-mail(osumi-suisin@niye.go.jp)にてお送りください。

③記載上の注意点

宿泊・日帰り利用申込書
担当者(引率責任者)
今回の研修の内容を最も理解した責任者であり、当日実際に来所される方を記載してください。
携帯番号は、必ず記載してください。
利用予定者数
書類提出後に変更が生じる可能性があっても、現時点での見込数を記載してください。
提出後に、変更が生じた場合は、速やかに連絡してください。
出発予定時刻
8時40分から退所点検がありますので、9時以降に退所して頂くことが原則です。
活動プログラム
  • 入所後の計画を、晴天時・荒天時の両方とも記載してください。
  • 活動場所の希望がある場合は、そちらも記載してください。
  • 食事・入浴につきましては、時間帯が決まっておりますので、こちらも参考にしてください。
食事・シーツ・教材等の注文書
  • シーツは、4泊ごとに交換が必要になります。
  • キャンプ場など、寝袋を利用される際には、シーツは必要ありません。
  • 野外炊飯の班編成は、1班8人を基本とし、端数がある場合は、5~7人で編成してください。
  • 食事を取らない場合は、数量に、「0」と記載してください。
  • 食事につきましては、こちらを参考にしてください。
  • 教材につきましては、こちらを参考にしてください。
  • 天候によるプログラム変更に伴い、使用する教材が異なってくる場合には、「晴天時のみ」または「荒天時のみ」の欄いずれかに必ず「○」を記入してください。
  • アレルギーに関する記載で、不明な点がありましたら、コンパスグループジャパン(FAX:FAX:0994-46-2618   メール:35509@compass-jpn.com)にご相談ください。
自然の家バス運行希望申込書
バス運行につきましては、こちらを参考にしてください。
海浜活動用参加者名簿
  • 海浜活動を行う際には、活動を行う人数を把握するため、必ず名簿の提出が必要になります。
  • 海浜活動時には、1ユニットごとに引率者2人に緊急救助者と陸上監視員をしていただきますので、その欄も必ず記載してください。詳細につきましては、こちらを参考にしてください。

申込必要書類(こちらの書類の提出は必須です。)

宿泊利用者 申込書 記載例
「宿泊利用申込書」 申込書(PDF) 申込書(エクセル) PDF(記入例)
「食事・シーツ・教材等注文書」
※2025/7/25更新
申込書(PDF) 申込書(エクセル) PDF(記入例)
「活動プログラム」 申込書(PDF) 申込書(エクセル) PDF(記入例)
「利用者名簿」 申込書(PDF) 申込書(エクセル) PDF(記入例)
日帰り利用者 申込書 記載例
「日帰り利用申込書」 申込書(PDF) 申込書(エクセル) PDF(記入例)
「利用者名簿」 申込書(PDF) 申込書(エクセル) PDF(記入例)

申込必要書類2(こちらの書類の提出は、該当する場合は提出してください。)

食事や教材の注文がある場合は・・・
※宿泊利用の際は必須
申込書 記載例
「食事・シーツ・教材等注文書」
※2025/7/25更新
申込書(PDF) 申込書(エクセル) PDF(記入例)
食物アレルギーがある場合は・・・     申込書 記載例
「食物アレルギー事前確認表」
※2025/9/10更新
申込書(PDF) 申込書(エクセル) PDF(記入例)
バスの運行希望がある場合は・・・      申込書 記載例
「バス運行希望申込書」
※2025/9/10更新
申込書(PDF) 申込書(エクセル) PDF(記入例)
登山・ハイキング活動がある場合は・・・  申込書 記載例
「登山・ハイキング計画書」 申込書(PDF) 申込書(エクセル) PDF(記入例)
ゴムボート等海浜活動がある場合は・・・  申込書 記載例
「海浜活動用 参加者名簿」 申込書(PDF) 申込書(エクセル) PDF(記入例)
施設使用料の免除を申請する場合は・・・  申込書
「施設使用料金に係る一部免除申請書」 申込書(PDF) 申込書(エクセル)
〒891-2396 鹿児島県鹿屋市花里町赤崩
TEL:0994-46-2222 FAX:0994-46-2540